「鴻(こう)の台(だい)のは鐘懸(かねかけ)の松で、土手三番町のは首懸(くびかけ)の松さ。なぜこう云う名が付いたかと云うと、昔(むか)しからの言い伝えで誰でもこの松の下へ来ると首が縊(くく)りたくなる。土手の上に松は何十本となくあるが、そら首縊(くびくく)りだと来て見ると必ずこの松へぶら下がっている。年に二三返(べん)はきっとぶら下がっている。どうしても他(ほか)の松では死ぬ気にならん。見ると、うまい具合に枝が往来の方へ横に出ている。ああ好い枝振りだ。あのままにしておくのは惜しいものだ。どうかしてあすこの所へ人間を下げて見たい、誰か来ないかしらと、四辺(あたり)を見渡すと生憎(あいにく)誰も来ない。仕方がない、自分で下がろうか知らん。いやいや自分が下がっては命がない、危(あぶ)ないからよそう。しかし昔の希臘人(ギリシャじん)は宴会の席で首縊(くびくく)りの真似をして余興を添えたと云う話しがある。一人が台の上へ登って縄の結び目へ首を入れる途端に他(ほか)のものが台を蹴返す。首を入れた当人は台を引かれると同時に縄をゆるめて飛び下りるという趣向(しゅこう)である。果してそれが事実なら別段恐るるにも及ばん、僕も一つ試みようと枝へ手を懸けて見ると好い具合に撓(しわ)る。撓り按排(あんばい)が実に美的である。首がかかってふわふわするところを想像して見ると嬉しくてたまらん。是非やる事にしようと思ったが、もし東風(とうふう)が来て待っていると気の毒だと考え出した。それではまず東風(とうふう)に逢(あ)って約束通り話しをして、それから出直そうと云う気になってついにうちへ帰ったのさ」
Loading...
未加载完,尝试【刷新】or【关闭小说模式】or【关闭广告屏蔽】。
尝试更换【Firefox浏览器】or【Chrome谷歌浏览器】打开多多收藏!
移动流量偶尔打不开,可以切换电信、联通、Wifi。
收藏网址:www.dd123.cc
(>人<;)